2011年 07月 28日
土砂降り |
▲
by tenpakupp
| 2011-07-28 22:27
| 日誌
HPもよろしくね★
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 07月 2006年 05月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2011年 07月 23日
最近ベーゴマにはまってる小学生、必死にベーゴマを焼いています。
「焼くと強くなるってブログに書いてあった!」との事。 「ブログって何の?」と聞くと、 「てんぱくプレーパークの!」 …先週のワカちゃんの報告か。あれは《ベーゴマを焼いている奴らがいて、笑えた》という内容で、《焼くと強くなる》という内容ではないと思うんだけど。 焼いたうえにカナヅチで叩いてましたよ。 強くなるのか!? (ガク) ▲
by tenpakupp
| 2011-07-23 09:14
| 日誌
2011年 07月 20日
![]() 7月20日(水) 午前中は大雨でしたが、午後3時頃から一気に暑くなりました。 終業式終わった子たちは、開放感からかザリガニ池で泳いだり、泥遊びしたり。全身びしょびしょ! 明日から毎日たっぷり遊べるね。(ガク) ▲
by tenpakupp
| 2011-07-20 17:30
| 日誌
2011年 07月 18日
7月14日(木)快晴
この日は乳幼児親子が少なく、静か。何となく小学生(特に高学年)には入りやすい空気だったと思う。 前日ベーゴマを改造?した小5男子2人が、この日もプール→ベーゴマ→改造コースを楽しんでいた。 自分らで全て準備し、火もつけてた。 前日は「ベーゴマを叩く」のが目的だったから、あまり熱さないうちにベーゴマを火から出していたけど、この日は 1.ベーゴマを七輪の一番下に放り込む 2.お喋りしながら木片や枝を燃やしまくる&団扇で扇ぎまくる 3.ベーゴマを叩く 4.水につけて、再び七輪へ投入 の繰り返し。2に特に時間をかけていたので、3の時ベーゴマが真っ赤になっていたことに大興奮していた。 七輪の底から出そうとして炭の破片がボロボロ出たり、ベーゴマを叩く時火花が出たりと大騒ぎだったが、その様子を見ているだけで面白かった。 結局「叩いて改造」の行為は殆どせず、すぐ水につけてまた七輪に放り込み、燃やしまくる。 この日の彼らは、改造より「真っ赤にすること」を一番楽しんでいたような気がした。 (けど、3~4回繰り返した後しっかり“試し回し”はしてたんだよなぁ。) このベーゴマ改造の横で、小6もいて、ベッコウ飴をつくる。 彼と小5コンビとの距離感、会話、空気、遊びと関わりの流れが非常に微妙というか絶妙というか。 (状況は書きたいけどうまく文章にできない&バカみたいに長くなるので割愛します) ずっと口を出さず、何気ない会話をしながら見守ってきたけど、最終的にそれで良かったかな、と思えた時間だった。 現場で子どもの様子を見ていると、少人数でもホントにいろいろな子がいる。 言葉にフォーカスするだけでも、そのやりとりが苦手だったり、言葉がスラスラ出てきてもこちらの言いたいことが伝わり難かったり。 そんな時、大人側が「こんなことも分からないのか」という気持ちで話すと、それが恐ろしいぐらい本人や周りの子に伝わってしまう。 大事なのは、そういった子に伝わり易い言葉や話し方がある事を理解し、丁寧に工夫していく事だよなぁ、と実感した。 以上です。 やっぱり現場は楽しいなぁ~。 わか ▲
by tenpakupp
| 2011-07-18 10:31
| 日誌
2011年 07月 16日
7月13日(水)
プールから上がり、何となく火を焚きたくなったので準備(この暑さで誰も火なんて焚いてない)。すると先ほど一緒にプールに浸かり、ベーゴマに興じていた小5男子がいそいそとレール、ペンチ、カナヅチを抱えてやってきた。このくそ暑いのにまさか釘ナイフか!?と思ったら、ベーゴマの調整をするのだと。 そこからベーゴマを炭に投入し(時に毛虫やカミキリ虫も投入し)、成形調整。ベーゴマを熱する間、暇になったらしく、レールのサビをヤスリでゴリゴリ削り始める。だいぶピカピカになったところで、水をかけて更にガリガリ。‥新たなサビが増えるだけじゃんか‥ 彼らは期待通りベーゴマにも水をかけてヤスリでゴリゴリやっていた。きっと明日には茶色になっていることであろう。小学校高学年の彼らは、締めにベーゴマを数回試しに回し「なんかちょっと変な形になった」と言いながら帰っていった。 ところで、小学生が火中に虫を投じた時、毛虫は「あーあ」で終わったのに、カミキリ虫だとドキッとした。こういう自分の中に起こった感覚は、“なぜそう感じたか”という事も含め大事にしている。 (わか) ▲
by tenpakupp
| 2011-07-16 23:10
| 日誌
2011年 07月 06日
![]() ![]() 7月1日(金) プールも完成したし、今日は遅くまで開園だし、さあベーゴマ大会! 参加者20人越え!ベイブレードの幼児、マイベーゴマ持参の小学生、久しぶりに来てそのまま参加の大人といろいろ入り乱れてます。 アミダで相手を決めて、トーナメント戦。2勝したら勝ちルールにしました。 ベーゴマの床は1つしかないので、対戦の合間にどんどん練習。 きちんと入ればまあベイブレードよりベーゴマのが強いんですが、ベーゴマは入らない場合があるんですね…。そしてベイブレードは大抵は入る。おかげで番狂わせもありつつ、盛り上がりました。 優勝は(大方の予想通り)きょういちさん。 しかしみんなの羨望の的の「チューペット引き換え券×12」はきょういちさんが使うはずもなく、速攻で子どもにばらまいていましたが。 この勢いだとこの夏何回か大会がありそうな感じ。練習しよっ! ベーゴマ勝負→暑い→ウォータースライダーという流れがオススメです!?(ガク) ▲
by tenpakupp
| 2011-07-06 22:21
| 日誌
2011年 07月 02日
![]() ![]() シート張って完成したウォータースライダー。 母ちゃん初すべりです。ジャージに着替え、どか〜んと滑ります。思ったより滑らず。やっぱり水着のような生地が一番いいのかな。 そしてビニール袋履いて再挑戦、今度は勢いよく滑りましたよ!(ガク) ▲
by tenpakupp
| 2011-07-02 13:02
| 日誌
1 |
ファン申請 |
||